
\アクアビーズで鬼滅キャラを作ろう/
アイロンビーズで作った『赤ピクミン』の図案と作り方をご紹介します。
最近息子がピクミンにハマっているので、作ってお部屋に飾って喜んでもらおうと考えています☆
赤ピクミンの図案と作り方
という内容でご紹介します。子供さんと一緒に作ってみてくださいね。

アイロンビーズ 赤ピクミンの図案
アイロンビーズで作る赤ピクミンの図案をご紹介していきます。

ピクミンたちは結構大きくなるので、ナノビーズなどのミニアイロンビーズで作った方がいいかもしれません(-_-;)
図案はコチラです。
<アイロンビーズの赤ピクミン>

<アイロンビーズの赤ピクミン>反転ver

ピクミンのパッケージやイラストを参考に作った葉っぱの赤ピクミンです。
お花とつぼみバージョンは黄色ピクミン・青ピクミンの作り方で紹介していますので、
葉・蕾・花の中で好きなものと組み合わせてピクミンを完成させてください^^
アイロンビーズ 赤ピクミンの作り方


それでは実際に作っていきます。必要なものは以下になります。
- アイロンビーズ
(黒・赤・オレンジ・緑) - 四角プレート
- アイロンシート
- アイロン
私は100円均一(ダイソー)のアイロンビーズを使っています。
ということで、作り方!
図案の通りに置いていくのですが、私はまず黒で縁を置いていっています。

こんな風に黒色の縁部分を置いたら、中の部分を描いていきます。

こんな感じで!
赤ピクミンの特徴である鼻はオレンジ色のビーズを1つ置いて表現しています。

葉っぱが少し大きすぎたかな?と思ったのですが、出来上がってみるとよい感じでした♪

赤ピクミンの特徴であるお鼻はオレンジ色にしてみました!

アイロンをかける時は慎重に…。慎重にしないとこうなりますw

図案通りにビーズを置いていって、気に入らない部分があったら微調整してくださいね^^
青・赤・黄色ピクミンを作成しました☆かわいい!

欲を言うともう少し小さく作りたかったのですが、これが限界でした(笑)
息子たちに披露すると大興奮!喜んでくれてヨカッタ☆
アイロンビーズ 赤ピクミンの図案と作り方 まとめ
今回は
アイロンビーズ 赤ピクミンの図案と作り方
ということで、息子が大好きな赤ピクミンをアイロンビーズで作ってみました。
このアイロンビーズの難点は、ポキッと折れやすい点。子供たちに渡すとソッコーで壊れること間違いなし(笑)